アサマde ブログ - 止まない豪雨、動かない熱波
壊れ行く地球号、温暖化を阻止する有効策は桐!
「直ちに命を守る行動を取って下さい…」アナウンサー、気象庁職員の絶叫が連日の如く流れている。
かねてより危惧されていた温暖化による気象が劇的に変化に向かつてスピードを上げている。
私はかって東京オリンピックが決定された直後から「異常気象でまともな開催は出来ないだろう、又北半球における最後のオリンピックになるだろう」と警鐘
を鳴らし、開催都市には桐で木蔭を…」と時のオリンピック担当大臣に幾度も手紙を届けた、もちろん無回答だつた。
産業革命以後、失つた50%の世界の森林のスピーディな復活と、化石資源の使用量を産業改革以前に戻す削減が無ければ2030年には氷河期に突入する、と報道されていたNHKの特別番組に刺激を受けてから書き続けて来たエッセイは、建築家を中心に政、官、学、産80余名の方々に発信し続けて来た。(NHKは2030年と幸艮じていないが、IPCCの日本代表はTVの前で語気を強くしている。)
なぜ桐か!
●写真が示す様に杉の6倍のスピードで成長する桐はC02吸収マシンである。
●断熱性は同じ厚さで建材に用いた場合、ナラ、ヒノキ、ケヤキの2倍の効果を示す。化石資源を原料にした断熱材をlgとして用いる必要はない
●調湿効果が高く、床、壁、天丼に用いた場合、外気の湿度変化に比べ、室内では横一線の数値を示す。更にセラミックより多くの遠赤外線を放出する。
●耐火性においてはI,S,0の基準に基づいた防火戸60分耐火実験にクリアする程高い耐火性能がある。(主材として用いた場合)
●耐腐性、耐蟻性が強い我が国には築後400年以上の古建築が15000棟残つているが、桐を土台に用いた家は土台を交換した形跡が無い(林野庁OB八重樫良暉著桐と人生より出典)又桐は白蟻が近寄らない。
●一般の本材は芯部、辺部があるが桐には無い。そのため割れる事が少なく、集成した場合、総合的に強度はナラ、ケヤキ、杉等に比較して優れている。
●耐水性桐は水を吸わなく抗菌効果も高い事から床、土台に用いた場合、大雨による浸水後においても徽の発生は無い。
●lヵ月間の平均気温が-4℃以上であれば世界のどこでも育つため、70億人総出で参カロ出来る。
以上の性能から桐を適切に用いる事により、爽快で長期の性能を持つビルや住宅を建設する事が出来る。
戦後復興住宅実物展(内務省主催昭和21年)で京都帝国大学棚橋研究室の作品総桐住宅が一等賞を取つている。木材輸出大国アメリカの外圧のため住宅文化
として継承されなかった。
地上から10km?15kmの間で覆つている温室効果ガスを取り除かない限り温暖化は阻止できない。幸い温室効果ガスの主成分C02は空気より重いため、C02の補給をしない限り地上に降りて来る。それを超早生樹桐に吸収させる方法で解消に向かう事が可能である。
紀元前300年前に出版され現在に残る中国の百科事典「爾雅」には90種類の木材が紹介されているが、桐だけは特別な樹種として記述されている。庶民が何の不安も無く生活できる国には必ず桐の森が繁っていた「神の鳥鳳凰は桐の森にしか棲まず、優れた統治者が現れると群れをなして桐の森に集まり、甘酒を酌み交わして讃えた。」との記述がある。永い地球の歴史では幾度も氷河期、間氷期が繰り返されたであろうが、桐が安定した気象に果たした役害」は大きく、中国の古代百科事典にメッセージとして残されたのだろう。
やがて桐は我国東北地域(会津)に渡り天皇家の家紋になっている(もう一つは菊)内閣総理大臣にだけ桐の御紋章の使用が認められている。
世界の建築家、政治家、IPCCの諸兄の視線の先に桐が目に入つて欲しいものである。
かつて国連は桐とそっくりなファルカタを砂漠化の進む国々に植えさせた歴史がある。但しファルカタは建材として使い物にならなかつた事から、大失敗に終
わつている。今新たに私のレポートが外務省地球気候変動課に渡つているが、国連への提案として活用される事を期待している。
2018年7月21日
「桐で創る低炭素社会」著者
黒岩陽一郎
トラックバック
トラックバックpingアドレス http://www.asama-de.com/life/modules/blog/tb.php/47
- 熱闘甲子園で甦る早慶6連戦の感動!(2018/08/26)
- 止まない豪雨、動かない熱波(2018/07/29)
- 牧歌的な創作人形で甦える遠き日...(2018/07/20)
- 巨星「葛飾北斎」は語るまでも無いが、...(2018/07/13)
- 巨大な石仏が蓄える宇宙からのメッセー...(2018/05/08)
- 1 分間て東京トーム3個分の森林か失われ...(2018/04/19)
- 巨大な山を描き小さな政治を憂う(2018/03/26)
- 東信州はまだまだ寒いですが・・・2月新...(2018/02/12)
- 自然でナチュラルな美容院を目指して(...(2017/01/15)
- 感謝は「ごちそうさま」の後に外の世界...(2016/06/28)