梅雨時の暮らし

数年前、6月と言えば夏至。
夏至と言えばキャンドルナイト。
そんな流れにありながら、今年は夏至の翌日に、はっ・・と気がつく始末。
毎年、4、5、6月は忙しくなる。
冬が長い信州に暮らして14年。
未だに暖かい季節への移り変わりに慣れていないのかと思ってしまう。
春のエネルギーは上昇のエネルギー。
一雨ごとに草がすごいスピードで伸びていくでしょ。
それと同じスピードになかなか体がなっていかない。
(年齢的なこともあるかもしれない・・)
この季節は本当に心と体を整える季節なんだなと、毎年思うにも関わらず、いつも忘れてしまって、
体もだるいような、ため息が出そうな、一気にすすまない事がいろいろ。 

Continue Reading

見守り観音建立活動~浜供養・浄石拝集 募集のお知らせ

以前、アサマdeドットコム サイト内でも 宣伝していただきました「見守り観音建立」の活動ですが

呼びかけ人の一人としまして、ご協力いただいた皆さまに、お礼申し上げます。

現在協賛は7900名、浄財額は2900万円に達したそうです。(目標は4000万円超です)

この活動の主旨①完成に至るまでの多くの人々との心の重ね合い②観音堂建立③建立後拠り所として、被災地の皆さんとの繋がりを大切に。

 

~おしらせ~

被災地を訪ねる旅

その地で供養し、犠牲になられた2万人の御霊、その「いのち」になぞらえ、海岸で「石さん」を2万個拝集し、人々と語ります。

浜供養・浄石拝集の旅 第2回目7月22日(火)~23日(水) 南三陸町、防災センター~奇跡の一本松・陸前高田

第3回目9月28日(日)~29日(月) 福島、相馬市~仙台市~松島瑞巌寺

どなたでも参加できます、誘いあってご参加ください。

また、浄財目標額に向けて、ぜひ皆さんのお力を貸してください。よろしくお願いします。

 

お問い合わせ mimorikannon@gmail.com

ホームページ http://mimamorikannon.org

Twitter        @mimamorikannon

 

Continue Reading

映画『超高速!参勤交代』公開!

超高速!参勤交代サントラ

 

621日(土)から映画『超高速!参勤交代』(全国松竹系で)が公開される。

私周防義和が音楽担当した、大型時代劇エンターテインメント作品だ。

 

監督:本木克英。出演:佐々木蔵之介 深田恭子 伊原剛志 上地雄輔 知念侑季 六角精児 柄本時生 陣内孝則 石橋蓮司 市川猿之助 西村雅彦 寺脇康文

土橋章宏の原作脚本は城戸賞を受賞した作品で、その映画化になる。

 

江戸時代の参勤交代は1年おきとかが通常だが、幕府の悪い老中によって参勤交代を終え江戸から帰ったばかりの

湯長谷藩(現在の福島県いわき市辺り)という弱小藩に5日以内に再び参勤せよ、という命令が下され普通では考えられない江戸への参勤の旅が始まる。主役の湯長谷藩主内藤政醇(佐々木蔵之介)と6人の侍達が智恵をしぼり公儀隠密との闘いをしつつ困難に向かう。

弱小地方が悪徳中央に挑むという図式はなにか現代でも当てはまる。

事実昨日も大臣の「金目」発言が福島県の人々を傷つけている。上から目線の中央の酷い状況だ。

侍たちの生き様が爽やかでもありユーモラスに描かれていく。説教臭くないのがとてもいい。

 

私の劇中音楽は弦楽セクション中心にパーカッション、アコースティックギター、ヴォイスなどを絡めた楽器編成。劇中53箇所に音楽を配した。これはけっこう多いほうだが自分でも納得の作曲ができていると思う。

手法としては1テーマ方式を貫けた。あるテーマメロディ・・・湯長谷藩の侍達が出立する時につけた音楽のメロディを各シーンにリアレンジしていった。勿論一般の方々にはそんなことどうでもいいわけだが、それでも知らず知らずのうちに全体が引き締まるし、コンセプチャルな方向にもっていける。

いわゆる闘い、チャンバラシーンも多いがアクション的にリズムを重視したり、または森の中での隠密との闘い亜では和声的に複雑で美しい和音を長い音符でデザイン風に配する、みたいなこともしてみた。

本木監督とはたくさんの作品で起用された仲。時代劇でも丹下左膳、獅童流森の石松という2作品で作曲している。

とにかく痛快な傑作作品になっていると思う。主演の佐々木蔵之介はじめ俳優さんたちも各個性が適材適所で発揮され、笑いもありスムースな展開が飽きさせない。

サウンドトラックアルバムもリリースされてます!

 

長野県では佐久アムシネマ(佐久平)、アイシティシネマ(山形村)、長野ロキシー(長野市)で上映される。

Continue Reading

小諸市内を観光案内

友人が二泊三日で小諸に遊びに来ました。来るまではあそこに連れて行く?ここがいいかしら?いろいろ考えてはいましたが

聞いてみれば、希望はやっぱり温泉だ~!

1日目は小諸布引温泉 湯につかって浅間山をみる

2日目は懐古園に始まり、門に「犬持ち込み禁止」とあり。もちこみ~?

園内の動物園はわたし小学校以来です。

いたいた、ポニーいた!動物の鳴き声にわくわくさも増し。

オスのライオンが亡くなったばかりでした。ファンが多かったのね。

顔穴あいてるボードから顔だして遊んで、歩いて、しゃべって。お陰様で私もよい休日となりました。

それにしてももっと小諸を勉強しないと駄目ね・・・

お昼は北国街道そば七さんへ、

一寸行くのが遅かった、限定10食のそばは売り切れていた・・・・無いとなると食べたいもんだ・・・。

温泉は常盤館、ケーブルカーに興奮気味の友人たち。そして露天風呂の眺めにも!

♪かみなりさ~ま~を~したにきく~

状態でした。友人を案内するという名目で「じょんのびじょんのび」ありがとうございま~す!

Continue Reading