刑事裁判の証拠開示のデジタル化

刑事裁判の証拠開示のデジタル化 についてはよく知らなかったが
検察側はpdfでの開示をしてくれなく、弁護側が膨大なコピー代を
費やすということらしい。
それも今やコンビニ行けば白黒コピーは¥10 でカラーは¥40が相場なのに
白黒コピーは¥40 でカラーは¥80  とのこと。
詳しくは以下のURLから、もし賛同していただければ署名して改善の力に!

https://www.change-discovery.org/

これは思想、イデオロギーとか政治的な考え方以前の問題だと思います。

Continue Reading

弦楽四重奏曲「トギレルユメツヅクニチジョウ」

ツヅクニチジョウ

コロナ禍で日常が崩れてしまった2020年。
2年前に作曲した弦楽四重奏曲「トギレルユメツヅクニチジョウ」

https://youtu.be/_3yBttdFZqU (動画はこのURLからどうぞ!)
はそんなことを予言してたわけではないのですが、
普通の日常、途切れないことの大事さ、でも続く日常が
身に染みてきます。

この動画は大阪スクールオブミュージックのスタジオでの
毎年開催される周防義和企画監修の「弦楽セミナー」のひとコマ。
ポップ系打ち込み志向の若者たちに弦楽四重奏を作曲してもらうイベント。
勿論そこにたどり着くまで、1年間は弦楽の解説をご指導します!
決してクラシックやれ!っちゅうことではないです。
そして僕の曲も演奏していただいた。
僕の曲も広い意味でのポップ(ヒットチャート系のポップということではなくて)です。
演奏は京都芸大出身のViolinist水野万裕里率いるカルテット。
at Osaka jan.2019

スタジオが天井低いのと、別曲でリズム・セクションとのコラボ
もあるためマイキングは近いが、一応アンビエントも立てています。
Engineerは大阪を代表するスタジオアルケミー主催の北畑俊明。

動画は上のURLからどうぞ!(この写真は動きません)

Continue Reading

スライド奏法

slideの手の動き

以下のURLはスライド奏法でギターをダビングでレコーディング中の手の動きです。

https://youtu.be/memck9iOn8k

今回はギターを椅子の上に置いて人差し指にボトルネックを付けて
の演奏です。他には通常のように肩からギターをさげて小指などに
ボトルネックを装着する場合もあります。人それぞれやり方ありです。
ギターは弾いてない他の弦も共鳴するので特にスライド奏法の時は
弾いてない弦を指でミュートしています。さりげなくやってるんです!
しかしこの奏法なら頚椎ヘルニアによる左手の指の強い押さえがきついので、
それに関係なくなり弾けるという利点ありです!

曲は「コルコバード」。普通ボサノバですが独自にアレンジしてます。
全編はこちらで聴けます。
https://youtu.be/8FORllaK10Q

2019年にジョアン・ジルベルトが亡くなった直後にアレンジ
してみました。
偉大なるジョアンさん、
そしてアントニオ・カルロス・ジョビンさんにリスペクトを込めて!

Continue Reading