
3月2日東御市芸術村公園内で開かれた「さとやまフェスティバル」。時には青空が広がるなかで180人もの家族連れが、思い思いに、ユッタリと楽しい一日を過ごしました。
「紙芝居のくりくり矢」もスタッフとして参加、紙芝居と大型絵本を演じました。子どもたちは大きな瞳を輝かせ、「えー」「ちがうよ~」「そんな!」など、ワイワイガヤガヤ楽しんでいました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

11月13日、土曜日に行われた市立小諸図書館のおはなしの森フェスタ
大勢の参加者をお迎えして、楽しくおはなし会画出来ました。
紙芝居は、ひもかとおもったら/古川タク/教育画劇
「え~ へびじゃなかったよ~」
「うそでしょう なんかへんだなぁ~」
エプロンシアター「おおきなかぶ」です。
おおきなかぶが、すっぽーん。ようやく抜けました。
みなさん、ありがとうございました。
6月19日(土)に東御市立図書館でおはなし子ども会が開かれました。
テーマは「アメがだいすきカエルさん」。14日にこの地域も梅雨入り宣言。
この日は朝から雨がザーザー。おはなし会が終わるころには雨もあがりました。

参加予定だったメンバー2人が怪我で残念。でも、ひとりの孫が参加。
3人で楽しいおはなし会をお届けすることが出来ました。
ご参加いただきました親子の皆さん、ありがとうございました。

大型絵本「999ひきのきょうだい」をとても上手に読む小学2年生。
ご参加の皆さんからお褒めの言葉をいただきました。
そして、会の終わりには「サラ回し」で楽しんでいただきました。

クルクル クルクル回る まだ回ってるよ~
楽しんでいただけかな、、、、、

おはなし会の後は、ミニ折り紙教室も。「ひょっこりパンダ」を
折っていただき、またカエルの折り紙をプレゼントしました。
小学2年生の孫が大活躍だった6月の図書館おはなしこども会。
ご参加いただきました親子の皆さんありがとうございました。
また次回のご参加お待ちしております。
6月13日、まだ梅雨には入っていませんでしたが雨模様の空の下、黒姫童話館恒例の「紙芝居の日」に参加しました。
県下(県外も)各地から参加の紙芝居演者皆さんと一緒にいっぱい紙芝居を演じました。
新型コロナウイルスのため昨年は参加を断念。久しぶりの黒姫童話館でした。
参加型の紙芝居では、子どもさんに「どれんしようかな、、」と一緒に演じて
もらいました。ありがとうございました。楽しかったね~~~~
長野ヒデ子さん作「いもむし ころころ」を演じました。
秋には「絵本の日」にも参加する予定です。
9月29日、「お誕生会」におじゃましておはなし会を行いました。
とっても良い天気、保育園近くにある公園の芝生広場に集まってのおはなし会でした。
スタートは手遊び「むすんでひらいて、、」みんなで元気よく歌いました。
大型絵本にじっと聞き入る皆さん。
大型紙芝居は、もみもみおいしゃさん/とよたかずひこ/童心社
みんなでポン!/まついのりこ/童心社
大型絵本は、たまごをこんこん/あかまあきこ/チャイルド社
でんしゃにのって/とよたかずひこ/アリス館
秋のあたたかな日差しの中、爽やかな芝生の上でのおはなし会。
またおじゃまできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。