カテゴリー: 梅・にっき
(2021年5月25日)
雨の季節になり湿度が高いのが効いているのか梅の実は順調に膨らんでいます。昨年は摘果はさほど必要なかったのですが、今年は嬉しいことにこの作業がかかせません。つまり豊作ということです。あまり生らせすぎると実が小さくなりますので間引きする必要があります。収穫時期も少し早まりそうですが天気しだいということもあり、確定は来月となります。ご注文をお待ちしております。
カテゴリー: 梅・にっき
(2021年5月13日)
初夏で気持ち良く木の下の草刈り等を実施しました。梅の実は順調に大きくなっています。昨年と異なり実の数も多く、成長も早いようで収穫の時期も早くなりそうです。果樹には表と裏があり、実がたくさん生る年と少ない年が交互にくると言われていますが、正にその通りです。受粉の時期の天候にも関係しそうで断定できませんが、ビジネス的には年による大きな差は問題で、来年以降を注視したいと思います。
カテゴリー: 梅・にっき
(2021年4月22日)
すっかり花が散ってから暫く経ちます。緑の葉が萌え出し、その中小さな実もあちこちに見えています。どうやら昨年より多くの実が付いているようで、豊作が予想されます。期待しながら春の防虫防菌の消毒を行いました。
カテゴリー: 梅・にっき
(2021年4月6日)
上田でも梅の花はすっかり散り、赤い萼だけが目立つようになりました。受粉が上手くいった場合萼の下部分が膨らんで実となります。小さな実が見えてきています。期待しています。
春の土起こしやりました。
小さな実が隠れています
カテゴリー: 梅・にっき
(2021年3月28日)
古河ではすでに梅の花は散り、小さな実が見え始めました。こちら上田ではまだ花が残っています。開花が2月20日頃ですから一か月以上咲いています。勿論すでに散った花が多くなりましたが雨風に負けず残った花に感謝です。明日から暫く天気が良く暖かくなりますので蜜蜂の活躍を大いに期待しています!!