shop.asama-de.com/b/nagano-ume/

長野 Ume

カテゴリー: 梅・にっき
(2022年5月20日)

 順調に実が膨らんできました。この調子ならば6月下旬から収穫作業を始められそうですが、今年の梅雨は雨が多いとの予報で収穫日の設定に悩みそうです。こればかりは仕方ありませんね!

title=

全体

title=

 

アップ

title=

さらにアップ

カテゴリー: 梅・にっき
(2022年4月24日)

 こちら(上田)では桜が散り、ハナミズキが咲き、畑ではタンポポの花や草の緑が目立つようになってきました。先週までに施肥と土起こしをやり、今週は消毒を行う予定です。梅の木を注意深く見ると小さな実があちこちに見えています。どうやら受粉が上手くいったようで、蜜蜂さんに感謝です!

title=

全体像

title=

アップ

title=

さらにアップ 小さな実が見えています

カテゴリー: 梅・にっき
(2022年3月29日)

 東京ではが満開でお花見のニュースが話題になっていますが、こちら上田ではようやくが満開に近づいています。朝晩は寒さを感じますし一か月位季節に差があるでしょうか?これで天気が良ければ受粉も上手くいくと期待しています!

title=

いつもの梅の木(メルクマール)

title=

アップ

title=

いつもと違う角度、風景

カテゴリー: 梅・にっき
(2022年3月19日)

 古河では梅はすでに満開を過ぎて散りだし、赤い顎が目立つようになっていましたが、上田ではようやく咲き出しました。昨年より3 4週間遅い開花で、ちらほら白い花が見られます。昨日は雨だけでなく雪も降ったようで関東地方との気温の違いにびっくりしますね!東京では桜の開花が話題になっていました!

title=

全体像

title=

アップ

title=

さらにアップ

カテゴリー: 梅・にっき
(2022年1月15日)

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今年初めての作業は見直し剪定、剪定枝の片づけ、それから藁しきです。カイロを貼り、防寒服に長靴と寒さ対策を万全にして作業しました。おかげ様で雪が降りだす前にほぼ作業を終えることができ、ホットしています。写真は雪を被った梅の木と藁です。今年の豊作を願っています!!

title=

title=

title=

木の周りに敷いた藁にも雪が積もっています